3回目の釣行です
今回は 若さんに報告の ミッションもあります
朝 4:30に出発
6時到着予定でしたが 着いたら 7時 アチャー
途中 道を間違える アクシデント しょうがないね!これもまたアリですわ!
到着して テキパキと 素早く 出艇
湾内 ちょっと 漕いぎ進むと すぐに 上層に 小さな点がいっぱい
その中層には お魚の反応 多数!シャシンナイヨ~
がんばって 鯛ラバ マキマキ
バスディ ジャイアント ドックX マキマキ
やっぱり ピンテールなの?
反応なし
魚探の見方も ええかげん なので
こいつら 釣れへん 魚や!と決めつけ
もう少し 沖へ
忍ラバを ちょっと投げて みますと
フォール途中で 止まります
慌てて 合わせますと
アララ~ リーダーが 裂けるように 切れてます
これが 若さんの書かれていた サゴシ事件か?
サゴシくんに 大事な ルアーを 奉納できませんので
湾から 外に 向かいます
鯛ラバ 某メーカーから びんびん玉に 変えてすぐの 2投目
大事に ヨセマシタ
ライディングネットで ゲットン!アワテナイ PENTAXで写真撮って!
よく出来ました ボ○ズ逃れて 一安心!
気を よくして 底を トントンマキマキ
あまり高く上げずに 底中心に 鯛ラバを 動かしますと
またまた ネットが使える
もう うれしくて たまりません!
そして また
よく鳴いてくれますね!
完全に 地合かなと 思っていたら ぱったり 当たりが無くなりました
ずいぶん 風に 戻されましたので また 沖へ
コレを 何回も 繰り返し
常に定置網の位置と 自分の間合いを 確認しながら
位置を決めて 糸を 垂れますが
すぐに 定置網が 近くに来てしまいます
アンカーを つける 必要を 痛感しました
で 最後
コンコン キター
コレは オオキイ
以外に すっと上がってきます
大事に 行こう
マイテ マイテ ウッ 暴れとる アハッ 楽しいな
マキ マキ マキ マキ
最後の ラインマーク あと 10mをきりました
あと5メーター
あと もーちょっとで リーダーが
ググッ グ~! 魚も必死!私も必死!
船べりに 最後の力?をだして 潜り込みました
ロッドは 曲がりたおしています 負けへんぞ~!
フッ
反応が無くなりました
いったい 何が かかって どうなって外れたのでしょうか?
本当に魚とのヤリトリを楽しめました 負け惜しみです
こんどこそ 釣ったる と自分に 言い聞かせて 納竿としました
6時間 浮いてました
最初は パドリングがヘタレで
本当に カヤックを操れるのか心配しましたが
パドリング 上手になれました
フェザーで漕ぐのが 楽しく×2 パドリングにはまってしまいました
もっと キャッチの強い パドルを使ったら どんな世界が広がるのだろうと
楽しい空想に浸ってしまいそうです
痛感したことは パラシュートアンカーの必要性です
コレは 要りますね!
5mぐらいの風が吹いていたらしいです
魚とのファイトの間に 20mぐらい簡単に移動してしまっていました
釣りながらでも 景色が どんどんかわります
パラアンカー購入したいと思います
どこのが良いでしょうね?
で 最後になりましたが
若さんからの ミッション
アキスコ ラバーネットについてです
私が 購入したのは ズームXLでした
届いた現物を持ってみますと 大きさはいいのですが
ネットヘビーで バランスが非常に悪いので
ネットだけを取り外し 第一精工のオートキングフレームに移植
これで バランスよく 使えるようになりました
数多くのものを使っていないので 無責任なお話ですが
このネットの 大きさ 特に深さは二重丸だと 思います
底が 深いので
80cmクラスでも 楽ではないかと
実際 ラバーネットで 大きいサイズのものって無いんですよね
購入は スペアーネットだけでも 良かったかなと感じています
針は処理しやすかったと思います 初浮きでは針の処理で船酔いが一気に進みました
水にもなじんでいたのではないでしょうか
参考になりますでしょうか
ガシラは 京風煮付け アオハタとホウボウは 蒸して美味しく頂きました
特に 母と長男は 旨いを連発
また一歩 パブロフの犬計画が進みました
注 パブロフの犬計画 ベルを鳴らしてから 餌をやるを繰り返すと ベルが鳴っただけで
唾液を出すようになる
父さんが釣りに行くというだけで 美味しい魚を思い浮かべる
総じて 釣行のお許しがでやすくなると言う計画
カヤック最高!