2011年09月28日
22th ピラール三世号
ぎっくり腰をかばいながら、台風を恨めしく眺めていた先週に艤装が完成し
あとはテスト航海を待つだけのpassoでした。
火曜日短い時間ですが行けそうな天候だったので、浮かせて頂きました。
同行者は 何時まで粘るの?このすけさん
狙いは 白身魚と烏賊。
潮止まりまで 本命狙いで
潮が止まれば 烏賊狙い。OKバッチリの計画!
のはずが、
一切の当りもなく、
ある場所だけ 烏賊の群れを目視できましたが 全くエギを抱くことも無く
。。。。。。。?
俺って、ヘタ?
烏賊に愛想を尽かし
再び沖へ。
そして、この夏に憧れたマゴチ釣れました。

本日はこれでお終い。

初出艇、新艇ピラールⅢの釣行後での確認
一滴の漏水もなく、テストは完璧な結果。
次回ギックリ腰が良くなっていることを願いながら がんばります!
あとはテスト航海を待つだけのpassoでした。
火曜日短い時間ですが行けそうな天候だったので、浮かせて頂きました。
同行者は 何時まで粘るの?このすけさん
狙いは 白身魚と烏賊。
潮止まりまで 本命狙いで
潮が止まれば 烏賊狙い。OKバッチリの計画!
のはずが、
一切の当りもなく、
ある場所だけ 烏賊の群れを目視できましたが 全くエギを抱くことも無く
。。。。。。。?
俺って、ヘタ?
烏賊に愛想を尽かし
再び沖へ。
そして、この夏に憧れたマゴチ釣れました。

本日はこれでお終い。

初出艇、新艇ピラールⅢの釣行後での確認
一滴の漏水もなく、テストは完璧な結果。
次回ギックリ腰が良くなっていることを願いながら がんばります!
タグ :マゴチ
2011年08月17日
21th悲願ちょっと小さく達成
皆さん 暑いですね~!
暑いのがとっても苦手なpassoですが、禁断症状が出てきましたので、浮いて来ました。
1:45分スタートなのに、12:50分に目覚めてしまい、ダラダラと準備
H君と待ち合わせ、現地着はお約束の4:00
しばらくして カヤックを積載した車が一台。
ビイジイさんが乗り換えたの?と思ったが はじめましてのkatuoさんでした。
で、このちゃん到着。ビイジイさん到着。
皆で挨拶をしていますと 聞こえてくるのは波の音!ウネッテマスネーー!
そのうち収まるだろうと準備開始!
出発!30mラインに潮目が綺麗に出来てますが 皆さん沖へ行かれます。
魚たんを見ると 深度が出ておりません。他も全く機能しておりません。
戻って直します。端子の接続が不十分だったようです。
さぁ!蘇る魚探!蘇るフェニックス!再発信です。
らずさんのブログに乗っていたパイレーツ鰯カラーからスタートします。
本日描いた甘すぎた夢は 9:30までに赤いのを3枚釣って、涼しいうちに帰るという夢でした。
7:00まで当りすらありません。マズーーーイ!
というより ベイトもいませんし、大潮なのに潮目も最初の1本だけ。
海上で頼れるものを奪われたような気分。
インチクも疲れてきたので 鯛ラバに変更。
この日の鯛ラバには 今朝このちゃんから頂いた秘密兵器を急遽装着。
当りが数倍になるというジャッカル担当プロからのありがたいプレゼント。
沖に移動しての 鯛ラバ一投目。
40cmぐらいのアオハタ!流石ですこのちゃん!
そのまま流されて 中層で ドスン!
ドンドン竿が叩かれるのは 根魚と同じ。
しかし、今回はドラグも鳴ります!
なんぼ経験則のアホな私でも 釣っている魚は 『赤』だと確信。
小さいですが 紛れも無く『天然真鯛』悲願達成です!

大きさは40cmちょい。
絶対釣るぞと 意気込み 神経〆を用意しカヤックの上で神経〆を試してみました。
鼻からはワイヤーを入れることが 上手くいかず、
眉間に穴を開ける方法で試すと
なんと 一瞬で鯛の色が変化しました。
思ったより簡単なので 皆さんもトライしてみて。
目標9:30までに3枚でしたので この調子で続けましたが
またしても アオハタ40cmぐらい。
その後、ニシくんが参戦。
一同彼が来るなら釣れる日なのかとざわめき立ちますが
暑さに我慢しきれず 13:00起き上がりとなりました。
鯛らしき当り1回
解らない当り2回
結局6回の当りで3ゲットという
最近のブログの華やかな記事とはかけ離れたお粗末な釣果になっちゃいました。
鯛は深場に戻ったんですかね?
暑いのがとっても苦手なpassoですが、禁断症状が出てきましたので、浮いて来ました。
1:45分スタートなのに、12:50分に目覚めてしまい、ダラダラと準備
H君と待ち合わせ、現地着はお約束の4:00
しばらくして カヤックを積載した車が一台。
ビイジイさんが乗り換えたの?と思ったが はじめましてのkatuoさんでした。
で、このちゃん到着。ビイジイさん到着。
皆で挨拶をしていますと 聞こえてくるのは波の音!ウネッテマスネーー!
そのうち収まるだろうと準備開始!
出発!30mラインに潮目が綺麗に出来てますが 皆さん沖へ行かれます。
魚たんを見ると 深度が出ておりません。他も全く機能しておりません。
戻って直します。端子の接続が不十分だったようです。
さぁ!蘇る魚探!蘇るフェニックス!再発信です。
らずさんのブログに乗っていたパイレーツ鰯カラーからスタートします。
本日描いた甘すぎた夢は 9:30までに赤いのを3枚釣って、涼しいうちに帰るという夢でした。
7:00まで当りすらありません。マズーーーイ!
というより ベイトもいませんし、大潮なのに潮目も最初の1本だけ。
海上で頼れるものを奪われたような気分。
インチクも疲れてきたので 鯛ラバに変更。
この日の鯛ラバには 今朝このちゃんから頂いた秘密兵器を急遽装着。
当りが数倍になるというジャッカル担当プロからのありがたいプレゼント。
沖に移動しての 鯛ラバ一投目。
40cmぐらいのアオハタ!流石ですこのちゃん!
そのまま流されて 中層で ドスン!
ドンドン竿が叩かれるのは 根魚と同じ。
しかし、今回はドラグも鳴ります!
なんぼ経験則のアホな私でも 釣っている魚は 『赤』だと確信。
小さいですが 紛れも無く『天然真鯛』悲願達成です!

大きさは40cmちょい。
絶対釣るぞと 意気込み 神経〆を用意しカヤックの上で神経〆を試してみました。
鼻からはワイヤーを入れることが 上手くいかず、
眉間に穴を開ける方法で試すと
なんと 一瞬で鯛の色が変化しました。
思ったより簡単なので 皆さんもトライしてみて。
目標9:30までに3枚でしたので この調子で続けましたが
またしても アオハタ40cmぐらい。
その後、ニシくんが参戦。
一同彼が来るなら釣れる日なのかとざわめき立ちますが
暑さに我慢しきれず 13:00起き上がりとなりました。
鯛らしき当り1回
解らない当り2回
結局6回の当りで3ゲットという
最近のブログの華やかな記事とはかけ離れたお粗末な釣果になっちゃいました。
鯛は深場に戻ったんですかね?
タグ :鯛
2011年06月22日
19th 人生向かい風
後輩のH君とKF体験の約束をしてから2週間が過ぎ
出艇を迷っていたところに 彼から電話。
雨も passo予報では6時にあがる予定。
波もどの予報を見ても青色
このちゃんからも催促のお電話
出艇決定!
ところがいざ出てみると 前回ほどで無いものの 厳しい海況。
あまり沖に出るのも 気が引けるので
H君と一緒に 岩場の方に流されながら 坊主のがれを探します。

40cmオーバーのキジハタ 2人息子の要望確保です。
その後H君慣れてきたのかコントロールできてそうなので
一発勝負でなおさんポイントに行ってみますが
全く進みません。
恐らく 無風時の5倍ぐらいの労力を費やして到着
1度の鯛ラバ投下で 30mぐらい軽く流されてます。
パラアンカー上げて 漕ぎ戻るのもアゲンスト厳しく大変!
断念しながら 漕ぎ戻ります。
いつまで経っても風の向きが変らない。
9:00 南風
10:00 南西
11:00 西風
12:00 西北西
13:00 北西
GPVの風向き予報でしたが
風の方向が変るのに 2時間程度のずれがあったみたい。しょうがないね。
初体験のH君にはかなりヘビーな状態だったかも。
次回は海況の良い日にしましょうね。
出艇を迷っていたところに 彼から電話。
雨も passo予報では6時にあがる予定。
波もどの予報を見ても青色
このちゃんからも催促のお電話
出艇決定!
ところがいざ出てみると 前回ほどで無いものの 厳しい海況。
あまり沖に出るのも 気が引けるので
H君と一緒に 岩場の方に流されながら 坊主のがれを探します。

40cmオーバーのキジハタ 2人息子の要望確保です。
その後H君慣れてきたのかコントロールできてそうなので
一発勝負でなおさんポイントに行ってみますが
全く進みません。
恐らく 無風時の5倍ぐらいの労力を費やして到着
1度の鯛ラバ投下で 30mぐらい軽く流されてます。
パラアンカー上げて 漕ぎ戻るのもアゲンスト厳しく大変!
断念しながら 漕ぎ戻ります。
いつまで経っても風の向きが変らない。
9:00 南風
10:00 南西
11:00 西風
12:00 西北西
13:00 北西
GPVの風向き予報でしたが
風の方向が変るのに 2時間程度のずれがあったみたい。しょうがないね。
初体験のH君にはかなりヘビーな状態だったかも。
次回は海況の良い日にしましょうね。
2011年04月07日
15th初浮き
みなさん やっと浮けました。
zekiさんとナツさんのブログに影響された二人で、南に行ってきました。
前日に ナツさんの指導を読んで このさんに40gのビンビン玉を仕入れに行っていただきました。
朝出艇するなり ガンガン竿が曲がっている どぼんちゃん

これを見て、鯛ラバからジギングに変更しようとジギングロッドを探すと ロッドが無い!!!
どっかで奉納しちまったか!
絶対出艇時に落としたとしか考えられないのですが 取りに戻るのも ちょっと距離ありすぎ?
鯛ラバロッドにジグを付けてみますが うまくシャクレズ
鯛ラバ40gに付け替えて流していますと 何かのお触りが連続します。
シツコク 何度もチャレンジしてみると ガガッガガッ!
乗りました。丁寧に今年の初物とやりとりします。
揚がってきました!ピンク!
人生初真鯛 ついに 捕りました。

鼻の穴が大きかったので 大脱走のスティーブマックイーン君と名づけます。
その後 やっぱりロッドが心配なので
出艇場所まで 一度もどりロッドを回収して
湾の中でガシラ君を捕獲するものの リリース。

再度合流して 天候を気にしながら どぼんちゃんと 湾口まで
2~2.5mのうねり(byヤ◎ー天気)の中 ジグを通してゆきますが 諦め。
再度鯛ラバを流すと 鯛の当り!
やった!2枚目と喜んでいると 後少しのところで フックアウト!残念!
どぼんちゃんから うねりの時はバレヤスイと慰めのお言葉を頂きました。
本日のお持ち帰り

人生初!満足しました!
番外編

最後の最後に このちゃん社製ブリラバでえらいモンを釣り上げられました。
zekiさんとナツさんのブログに影響された二人で、南に行ってきました。
前日に ナツさんの指導を読んで このさんに40gのビンビン玉を仕入れに行っていただきました。
朝出艇するなり ガンガン竿が曲がっている どぼんちゃん

これを見て、鯛ラバからジギングに変更しようとジギングロッドを探すと ロッドが無い!!!
どっかで奉納しちまったか!
絶対出艇時に落としたとしか考えられないのですが 取りに戻るのも ちょっと距離ありすぎ?
鯛ラバロッドにジグを付けてみますが うまくシャクレズ
鯛ラバ40gに付け替えて流していますと 何かのお触りが連続します。
シツコク 何度もチャレンジしてみると ガガッガガッ!
乗りました。丁寧に今年の初物とやりとりします。
揚がってきました!ピンク!
人生初真鯛 ついに 捕りました。

鼻の穴が大きかったので 大脱走のスティーブマックイーン君と名づけます。
その後 やっぱりロッドが心配なので
出艇場所まで 一度もどりロッドを回収して
湾の中でガシラ君を捕獲するものの リリース。

再度合流して 天候を気にしながら どぼんちゃんと 湾口まで
2~2.5mのうねり(byヤ◎ー天気)の中 ジグを通してゆきますが 諦め。
再度鯛ラバを流すと 鯛の当り!
やった!2枚目と喜んでいると 後少しのところで フックアウト!残念!
どぼんちゃんから うねりの時はバレヤスイと慰めのお言葉を頂きました。
本日のお持ち帰り

人生初!満足しました!
番外編

最後の最後に このちゃん社製ブリラバでえらいモンを釣り上げられました。
タグ :鯛ラバ
2010年06月23日
9th team tuesday debut!
習慣天気予報では 降水確率70%
やっぱり 無理かと思っておりましたが
月曜日の予報では 風雨ともに いい感じ!
このさんにメール 奥さんの許可 釣行準備など 慌しく
前日入りを考えるも はじけさん らずさんを悩ました蚊に合いたくないので
自宅にて10時すぎに とっとと就寝
また 川原でH本を拾った中学生のようにドキドキする間もなく 寝てしまいました
2時に起きて カヤック積み込んで 出発
あと 15分位で現場到着となる辺りから
道路が 濡れています 雨が降った模様
到着するや 大きな人影が 階段を上ってきます
このさんでした
雨音がうるさくて 寝れなかったそうです
二人共同の出艇準備に取り掛かります
ほぼ同時に出艇 北を目指しながら 魚探の反応を楽しみます
ベイト多そうです
まずは 40mラインから 北へ
(略)
インチクではじめてみましたが passo玉に変更
すると 当りが

ガシラ リリース
ガシラ リリース
20cm~30cmのガシラ
若さんの ガシラのサイズは 場荒れの尺度かというのを 思い出します
リリースを前提のため 巻上げをゆっくりして ダメージを少なくすると
元気に 戻ってくれました また 大きくなってから来てね
で、今度はゴン!
アオハタくん ゲット!
ちょうどネットに入ったときに このさんから電話
こ)ナブラがたっています!
P)すぐに行きます!
鬼漕ぎしました トルク重視のパドリング
結構速度出ちゃいましたが 体がもちません
しかし シラスナブラ いいモン見ました!
駄目もとで ムーチョ投入
ビギナーズラックは起こりませんでした
でもまたすぐに ナブラがたちます
無邪気にナブラを追いかけていますと
知らない森で 蝶を追いかけているようなもの
体力を使いきり 帰れなくなる不安が横切ります
安定は最高ですが 鈍行の艇ですから 追いつくなどと考えることに無理があるよね
休憩しながら ナブラを待ちます
今度は いわしナブラが湧きました
ガボガボ ジャバジャバすごい大自然の光景に見とれながら
ムーチョを投入しますが 終了しました
ナブラの終了とともに キジハタ狙いに切り替えます
このさんが 壁というか 穴のような ポイントを言ってくれます
しかし わかりません
で、何かが ゴン!
40cm越えのガッシーくん

単独釣行では絶対不可能な ブツ持ち写真 byこのさん
ガッシーくんらしくなく 最後まで引きを楽しませてくれました
それからも 根探し探検隊としてがんばりますが
判りません
このさんによると 探す基準となる◎◎が動いているために 判りにくくなっているそうです
ちょっと風がでてまいりました
西の方の山にかかっていた雲が先ほどより 黒く変わりつつあるようです
今日は かなり遠くまで漕いでおりますので
船首を 戻します
風に流されながら 探ってきますが
潮と風が正反対のため ラインが恐ろしく 斜めになってしまいます
それでも すこしずつ 移動しながら P玉を動かしていきますと
ごっ ゴン!
最初だけ 強い引き
後は 抵抗がないので ガッシーくんかと思いましたが
釣りたかったキジハタ 初ゲット うれし~い!
もう少し がんばりましたが このさんに 電話
P)風が強くなるので 上がります
こ)わたしも
ということで 納竿としました

最初のように撤収も二人協力して
たのしく過ごせました
ほぼ 片付け終えた頃の海は ウサギだらけの波立つ海に変わっておりました
本当にこのさん ありがとうございました
また よろしくです
今日はカメラの充電が十分ではなかったので 写真が少なくてすいませんね
やっぱり 無理かと思っておりましたが
月曜日の予報では 風雨ともに いい感じ!
このさんにメール 奥さんの許可 釣行準備など 慌しく
前日入りを考えるも はじけさん らずさんを悩ました蚊に合いたくないので
自宅にて10時すぎに とっとと就寝
また 川原でH本を拾った中学生のようにドキドキする間もなく 寝てしまいました
2時に起きて カヤック積み込んで 出発
あと 15分位で現場到着となる辺りから
道路が 濡れています 雨が降った模様
到着するや 大きな人影が 階段を上ってきます
このさんでした
雨音がうるさくて 寝れなかったそうです
二人共同の出艇準備に取り掛かります
ほぼ同時に出艇 北を目指しながら 魚探の反応を楽しみます
ベイト多そうです
まずは 40mラインから 北へ
(略)
インチクではじめてみましたが passo玉に変更
すると 当りが

ガシラ リリース
ガシラ リリース
20cm~30cmのガシラ
若さんの ガシラのサイズは 場荒れの尺度かというのを 思い出します
リリースを前提のため 巻上げをゆっくりして ダメージを少なくすると
元気に 戻ってくれました また 大きくなってから来てね
で、今度はゴン!
アオハタくん ゲット!
ちょうどネットに入ったときに このさんから電話
こ)ナブラがたっています!
P)すぐに行きます!
鬼漕ぎしました トルク重視のパドリング
結構速度出ちゃいましたが 体がもちません
しかし シラスナブラ いいモン見ました!
駄目もとで ムーチョ投入
ビギナーズラックは起こりませんでした
でもまたすぐに ナブラがたちます
無邪気にナブラを追いかけていますと
知らない森で 蝶を追いかけているようなもの
体力を使いきり 帰れなくなる不安が横切ります
安定は最高ですが 鈍行の艇ですから 追いつくなどと考えることに無理があるよね
休憩しながら ナブラを待ちます
今度は いわしナブラが湧きました
ガボガボ ジャバジャバすごい大自然の光景に見とれながら
ムーチョを投入しますが 終了しました
ナブラの終了とともに キジハタ狙いに切り替えます
このさんが 壁というか 穴のような ポイントを言ってくれます
しかし わかりません
で、何かが ゴン!
40cm越えのガッシーくん

単独釣行では絶対不可能な ブツ持ち写真 byこのさん
ガッシーくんらしくなく 最後まで引きを楽しませてくれました
それからも 根探し探検隊としてがんばりますが
判りません
このさんによると 探す基準となる◎◎が動いているために 判りにくくなっているそうです
ちょっと風がでてまいりました
西の方の山にかかっていた雲が先ほどより 黒く変わりつつあるようです
今日は かなり遠くまで漕いでおりますので
船首を 戻します
風に流されながら 探ってきますが
潮と風が正反対のため ラインが恐ろしく 斜めになってしまいます
それでも すこしずつ 移動しながら P玉を動かしていきますと
ごっ ゴン!
最初だけ 強い引き
後は 抵抗がないので ガッシーくんかと思いましたが
釣りたかったキジハタ 初ゲット うれし~い!
もう少し がんばりましたが このさんに 電話
P)風が強くなるので 上がります
こ)わたしも
ということで 納竿としました

最初のように撤収も二人協力して
たのしく過ごせました
ほぼ 片付け終えた頃の海は ウサギだらけの波立つ海に変わっておりました
本当にこのさん ありがとうございました
また よろしくです
今日はカメラの充電が十分ではなかったので 写真が少なくてすいませんね
タグ :キジハタ
2010年05月19日
7th爆風
何も書く事なんか ありませ~ん!
完全無欠の◎坊主!でした。 以上おわり!
元々、前日の夕刻に予報を見ますと 風が強そうな予報
長い間 浮けてなかったので なんとしても行こうと 決行
まぁ そんなことがあったので 釣れなくても 浮けるだけでも いいかと
一応南風の防げる風裏から出艇 沖に漕ぎ出します
風表に近づくと 風を感じだします
風が止んだあとに 爆走列車が走るように 爆風が
諦めました
本日釣果なし ロスト タイラバ1コ 破損 ロッド
我ながら馬鹿だね
次回は リベンジですね
完全無欠の◎坊主!でした。 以上おわり!
元々、前日の夕刻に予報を見ますと 風が強そうな予報
長い間 浮けてなかったので なんとしても行こうと 決行
まぁ そんなことがあったので 釣れなくても 浮けるだけでも いいかと
一応南風の防げる風裏から出艇 沖に漕ぎ出します
風表に近づくと 風を感じだします
風が止んだあとに 爆走列車が走るように 爆風が
諦めました
本日釣果なし ロスト タイラバ1コ 破損 ロッド
我ながら馬鹿だね
次回は リベンジですね
2010年02月24日
6th 初釣りと意外な風
皆様 お久しぶりです!
私生活いろいろありましたが
ついに
念願の
待ちに待った
のどから手が出るほど
行きたかった釣りに出かけました
前日の予報では
寒なし
風なし
波なし
良い天気
きっと鏡のような海面
のどかな フィッシングと期待に湧き上りながら
一路 とある公園で休憩 仮眠をしようと 横になると
ヒューーーーーーー!
えっ!
風がない日に 風きり音?
車の外に出ようとすると ドアが風に持っていかれます
???
公園の 風力発電機
無茶苦茶忙しそうに回ってます!東風?

海岸を見に行きますと
波しぶきが上がってます

どうなってるの 天気予報!
即移動決定
海面の状況を確認しながら移動 湾内は ばっちり鏡のよう
発電機のあった所だけ 風の通り道だったのでしょうか?
気を取り直し 某所にて 出艇 8:30になっていました
かなりのタイムロス もったいないです
久しぶりの釣行 頑張って 漕ぎ出しますが
反応なし
さんざん 漕ぎまわりますが
反応なし
反応なし....
2時間経過
根みっけ
ど~ん! でか!

また 漕ぎあがり カブラ投下
どーん!おりゃ オリャ~!
連荘モード突入!気持ちイイ~!
食う以上に 釣れませんので 他に移動
今回の目標狙いに 的を絞りますが
こちらは ギブアップの結果となりました

次回への 教訓
もっと水分、何か食い物 しっかり携行しましょ
朝4時の朝ごはん以降 食べずに12:00を回りますと
撤収時 フラフラです
私生活いろいろありましたが
ついに
念願の
待ちに待った
のどから手が出るほど
行きたかった釣りに出かけました
前日の予報では
寒なし
風なし
波なし
良い天気
きっと鏡のような海面
のどかな フィッシングと期待に湧き上りながら
一路 とある公園で休憩 仮眠をしようと 横になると
ヒューーーーーーー!
えっ!
風がない日に 風きり音?
車の外に出ようとすると ドアが風に持っていかれます
???
公園の 風力発電機
無茶苦茶忙しそうに回ってます!東風?

海岸を見に行きますと
波しぶきが上がってます

どうなってるの 天気予報!
即移動決定
海面の状況を確認しながら移動 湾内は ばっちり鏡のよう
発電機のあった所だけ 風の通り道だったのでしょうか?
気を取り直し 某所にて 出艇 8:30になっていました
かなりのタイムロス もったいないです
久しぶりの釣行 頑張って 漕ぎ出しますが
反応なし
さんざん 漕ぎまわりますが
反応なし
反応なし....
2時間経過
根みっけ
ど~ん! でか!

また 漕ぎあがり カブラ投下
どーん!おりゃ オリャ~!
連荘モード突入!気持ちイイ~!
食う以上に 釣れませんので 他に移動
今回の目標狙いに 的を絞りますが
こちらは ギブアップの結果となりました

次回への 教訓
もっと水分、何か食い物 しっかり携行しましょ
朝4時の朝ごはん以降 食べずに12:00を回りますと
撤収時 フラフラです
2009年11月25日
5th 思わぬ天気と貧果
仕事の予定をしていた休日火曜日
午後からで十分ということになり
相手方の担当者も 休日なのですから ゆっくりおいで下さいとの優しさ
天気をみれば ええやん!いけるやん!
月曜の夜の集まりも 運良く一番偉いさんの体調不良でお流れに ツイテルデ~!
当日は南東の風 波は西から 波長は6
あせらずに ゆっくり到着
艤装も試行錯誤の結果 完成に近づいてきた感があるので一応アップ


魚探台の高さを 5cm程度低く
振動子を取り付けておいた横棒の取り付けを 100均パーツから イレクターパーツに変更 強くなりました
肝心の振動子は ゴムひもと竹箸で固定 余ったコードを 横棒に巻いています
カゴを取り付けて 小物を収納しておりましたが
ハサミ、オーシャングリップ ペンチはPDFに
ルアーのみの取り付けでシンプルに
足の届かないところに 海図と食料となりました
足の短いことに...(涙)
以前 シートとクーラーの間には 台所で使う塩ビのボックス(計ったようにようにピッタリ)をおいていましたが
本日は アンカー置き場
波も無く 風も無く 非常に快適
明け方の寒さが嘘のよう シャツ2枚にペラペラブルゾンで バッチリ!
底に お魚の反応あり

小さいけど 炊いて食べるのには よいサイズ
子供が大好きになりましたので お持ち帰り
ぼ●ず 逃れました
そのあと 越前くらげにスレカカリ
1mぐらいのところに びんびん玉を垂らして 海図をみていたら カッターナイフが...
サゴシか?
一番お金のかかっている玉を持っていかれました(涙)
その後は 散々漕ぎまわるも 反応が無く
お昼に 魚探の電池切れにて
心も 切れました
今回 はじけさんのブログのマネをして
携帯用品一覧表をつくって 確認できるようにしました

家から出るよき 家人を起こさないように 効率よく 出られること
用品の置き場が 3箇所に分かれていること
前日に十分な準備ができ難いことなどがあり 忘れ物が不安でしたが
このチェックシートで 安心×2
お薦めですよ! はじけさんありがとう~!
午後からで十分ということになり
相手方の担当者も 休日なのですから ゆっくりおいで下さいとの優しさ
天気をみれば ええやん!いけるやん!
月曜の夜の集まりも 運良く一番偉いさんの体調不良でお流れに ツイテルデ~!
当日は南東の風 波は西から 波長は6
あせらずに ゆっくり到着
艤装も試行錯誤の結果 完成に近づいてきた感があるので一応アップ


魚探台の高さを 5cm程度低く
振動子を取り付けておいた横棒の取り付けを 100均パーツから イレクターパーツに変更 強くなりました
肝心の振動子は ゴムひもと竹箸で固定 余ったコードを 横棒に巻いています
カゴを取り付けて 小物を収納しておりましたが
ハサミ、オーシャングリップ ペンチはPDFに
ルアーのみの取り付けでシンプルに
足の届かないところに 海図と食料となりました
足の短いことに...(涙)

以前 シートとクーラーの間には 台所で使う塩ビのボックス(計ったようにようにピッタリ)をおいていましたが
本日は アンカー置き場
波も無く 風も無く 非常に快適
明け方の寒さが嘘のよう シャツ2枚にペラペラブルゾンで バッチリ!
底に お魚の反応あり

小さいけど 炊いて食べるのには よいサイズ
子供が大好きになりましたので お持ち帰り
ぼ●ず 逃れました
そのあと 越前くらげにスレカカリ
1mぐらいのところに びんびん玉を垂らして 海図をみていたら カッターナイフが...
サゴシか?
一番お金のかかっている玉を持っていかれました(涙)
その後は 散々漕ぎまわるも 反応が無く
お昼に 魚探の電池切れにて
心も 切れました
今回 はじけさんのブログのマネをして
携帯用品一覧表をつくって 確認できるようにしました

家から出るよき 家人を起こさないように 効率よく 出られること
用品の置き場が 3箇所に分かれていること
前日に十分な準備ができ難いことなどがあり 忘れ物が不安でしたが
このチェックシートで 安心×2
お薦めですよ! はじけさんありがとう~!
2009年10月14日
3rd 逃がした魚は?
3回目の釣行です
今回は 若さんに報告の ミッションもあります
朝 4:30に出発
6時到着予定でしたが 着いたら 7時
アチャー
途中 道を間違える アクシデント しょうがないね!これもまたアリですわ!
到着して テキパキと 素早く 出艇
湾内 ちょっと 漕いぎ進むと すぐに 上層に 小さな点がいっぱい
その中層には お魚の反応 多数!
シャシンナイヨ~
がんばって 鯛ラバ マキマキ
バスディ ジャイアント ドックX マキマキ
やっぱり ピンテールなの?
反応なし
魚探の見方も ええかげん なので
こいつら 釣れへん 魚や!と決めつけ
もう少し 沖へ
忍ラバを ちょっと投げて みますと
フォール途中で 止まります
慌てて 合わせますと
アララ~ リーダーが 裂けるように 切れてます
これが 若さんの書かれていた サゴシ事件か?
サゴシくんに 大事な ルアーを 奉納できませんので
湾から 外に 向かいます
鯛ラバ 某メーカーから びんびん玉に 変えてすぐの 2投目
大事に ヨセマシタ

ライディングネットで ゲットン!アワテナイ PENTAXで写真撮って!
よく出来ました ボ○ズ逃れて 一安心!
気を よくして 底を トントンマキマキ
あまり高く上げずに 底中心に 鯛ラバを 動かしますと

またまた ネットが使える
もう うれしくて たまりません!
そして また

よく鳴いてくれますね!
完全に 地合かなと 思っていたら ぱったり 当たりが無くなりました
ずいぶん 風に 戻されましたので また 沖へ
コレを 何回も 繰り返し
常に定置網の位置と 自分の間合いを 確認しながら
位置を決めて 糸を 垂れますが
すぐに 定置網が 近くに来てしまいます
アンカーを つける 必要を 痛感しました
で 最後
コンコン キター
コレは オオキイ
以外に すっと上がってきます
大事に 行こう
マイテ マイテ ウッ 暴れとる アハッ 楽しいな
マキ マキ マキ マキ
最後の ラインマーク あと 10mをきりました
あと5メーター
あと もーちょっとで リーダーが
ググッ グ~! 魚も必死!私も必死!
船べりに 最後の力?をだして 潜り込みました
ロッドは 曲がりたおしています 負けへんぞ~!
フッ
反応が無くなりました
いったい 何が かかって どうなって外れたのでしょうか?
本当に魚とのヤリトリを楽しめました 負け惜しみです
こんどこそ 釣ったる と自分に 言い聞かせて 納竿としました
6時間 浮いてました
最初は パドリングがヘタレで
本当に カヤックを操れるのか心配しましたが
パドリング 上手になれました
フェザーで漕ぐのが 楽しく×2 パドリングにはまってしまいました
もっと キャッチの強い パドルを使ったら どんな世界が広がるのだろうと
楽しい空想に浸ってしまいそうです
痛感したことは パラシュートアンカーの必要性です
コレは 要りますね!
5mぐらいの風が吹いていたらしいです
魚とのファイトの間に 20mぐらい簡単に移動してしまっていました
釣りながらでも 景色が どんどんかわります
パラアンカー購入したいと思います
どこのが良いでしょうね?
で 最後になりましたが
若さんからの ミッション
アキスコ ラバーネットについてです
私が 購入したのは ズームXLでした
届いた現物を持ってみますと 大きさはいいのですが
ネットヘビーで バランスが非常に悪いので
ネットだけを取り外し 第一精工のオートキングフレームに移植
これで バランスよく 使えるようになりました
数多くのものを使っていないので 無責任なお話ですが
このネットの 大きさ 特に深さは二重丸だと 思います
底が 深いので
80cmクラスでも 楽ではないかと
実際 ラバーネットで 大きいサイズのものって無いんですよね
購入は スペアーネットだけでも 良かったかなと感じています
針は処理しやすかったと思います 初浮きでは針の処理で船酔いが一気に進みました
水にもなじんでいたのではないでしょうか
参考になりますでしょうか
ガシラは 京風煮付け アオハタとホウボウは 蒸して美味しく頂きました
特に 母と長男は 旨いを連発
また一歩 パブロフの犬計画が進みました
注 パブロフの犬計画 ベルを鳴らしてから 餌をやるを繰り返すと ベルが鳴っただけで
唾液を出すようになる
父さんが釣りに行くというだけで 美味しい魚を思い浮かべる
総じて 釣行のお許しがでやすくなると言う計画
カヤック最高!
今回は 若さんに報告の ミッションもあります
朝 4:30に出発
6時到着予定でしたが 着いたら 7時

途中 道を間違える アクシデント しょうがないね!これもまたアリですわ!
到着して テキパキと 素早く 出艇
湾内 ちょっと 漕いぎ進むと すぐに 上層に 小さな点がいっぱい
その中層には お魚の反応 多数!

がんばって 鯛ラバ マキマキ
バスディ ジャイアント ドックX マキマキ
やっぱり ピンテールなの?
反応なし
魚探の見方も ええかげん なので
こいつら 釣れへん 魚や!と決めつけ
もう少し 沖へ
忍ラバを ちょっと投げて みますと
フォール途中で 止まります
慌てて 合わせますと
アララ~ リーダーが 裂けるように 切れてます
これが 若さんの書かれていた サゴシ事件か?
サゴシくんに 大事な ルアーを 奉納できませんので
湾から 外に 向かいます
鯛ラバ 某メーカーから びんびん玉に 変えてすぐの 2投目
大事に ヨセマシタ

ライディングネットで ゲットン!アワテナイ PENTAXで写真撮って!
よく出来ました ボ○ズ逃れて 一安心!
気を よくして 底を トントンマキマキ
あまり高く上げずに 底中心に 鯛ラバを 動かしますと

またまた ネットが使える
もう うれしくて たまりません!
そして また

よく鳴いてくれますね!
完全に 地合かなと 思っていたら ぱったり 当たりが無くなりました
ずいぶん 風に 戻されましたので また 沖へ
コレを 何回も 繰り返し
常に定置網の位置と 自分の間合いを 確認しながら
位置を決めて 糸を 垂れますが
すぐに 定置網が 近くに来てしまいます
アンカーを つける 必要を 痛感しました
で 最後
コンコン キター
コレは オオキイ
以外に すっと上がってきます
大事に 行こう
マイテ マイテ ウッ 暴れとる アハッ 楽しいな

マキ マキ マキ マキ
最後の ラインマーク あと 10mをきりました
あと5メーター
あと もーちょっとで リーダーが
ググッ グ~! 魚も必死!私も必死!
船べりに 最後の力?をだして 潜り込みました
ロッドは 曲がりたおしています 負けへんぞ~!
フッ
反応が無くなりました

いったい 何が かかって どうなって外れたのでしょうか?
本当に魚とのヤリトリを楽しめました 負け惜しみです
こんどこそ 釣ったる と自分に 言い聞かせて 納竿としました
6時間 浮いてました
最初は パドリングがヘタレで
本当に カヤックを操れるのか心配しましたが
パドリング 上手になれました
フェザーで漕ぐのが 楽しく×2 パドリングにはまってしまいました
もっと キャッチの強い パドルを使ったら どんな世界が広がるのだろうと
楽しい空想に浸ってしまいそうです
痛感したことは パラシュートアンカーの必要性です
コレは 要りますね!
5mぐらいの風が吹いていたらしいです
魚とのファイトの間に 20mぐらい簡単に移動してしまっていました
釣りながらでも 景色が どんどんかわります
パラアンカー購入したいと思います
どこのが良いでしょうね?
で 最後になりましたが
若さんからの ミッション
アキスコ ラバーネットについてです
私が 購入したのは ズームXLでした
届いた現物を持ってみますと 大きさはいいのですが
ネットヘビーで バランスが非常に悪いので
ネットだけを取り外し 第一精工のオートキングフレームに移植
これで バランスよく 使えるようになりました
数多くのものを使っていないので 無責任なお話ですが
このネットの 大きさ 特に深さは二重丸だと 思います
底が 深いので
80cmクラスでも 楽ではないかと
実際 ラバーネットで 大きいサイズのものって無いんですよね
購入は スペアーネットだけでも 良かったかなと感じています
針は処理しやすかったと思います 初浮きでは針の処理で船酔いが一気に進みました
水にもなじんでいたのではないでしょうか
参考になりますでしょうか
ガシラは 京風煮付け アオハタとホウボウは 蒸して美味しく頂きました
特に 母と長男は 旨いを連発
また一歩 パブロフの犬計画が進みました
注 パブロフの犬計画 ベルを鳴らしてから 餌をやるを繰り返すと ベルが鳴っただけで
唾液を出すようになる
父さんが釣りに行くというだけで 美味しい魚を思い浮かべる
総じて 釣行のお許しがでやすくなると言う計画
カヤック最高!
2009年09月30日
2回目釣行計画のミス
前回 矢布ーの天気予報が外れたので
今回は ○快晴の情報を基に
予報では 朝は 南風 後 西風 昼より 北風
朝 5:40現地到着
堤防を上って 海を臨むと
北風!
波 風をうけて 予報より成長!
エギ師3名居られましたが
エギが 前に飛んでいってません
即決で Uターン
別の場所より出艇
漕いでも 漕いでも 遠浅
魚探 スイッチオン ですが
画面が動きません
良かったことは
パドリング スキルアップできました
パドリングとは 押しこむことでした
ヘタレが 普通の人の パワーを 獲得
今度 漕ぐのが 今から 楽しみです
雨の中 5kmほどの 航程を楽しみ
一旦 上陸
次に出艇できるところを探します
あっ! 今回お会いできました皆様
また お会いできれば よろしく です
12時頃 雨があがったので
再度 出艇を 試みますが
ザッ!バ~ン!無理です
今日はスキルの低い者の日ではありませんでした
えっ~! なんですって!
残念ながら お魚の報告は ありません
もちろん 釣りの用意はしていきましたよ
でも なにも ありませ~ん
今回は ○快晴の情報を基に
予報では 朝は 南風 後 西風 昼より 北風
朝 5:40現地到着
堤防を上って 海を臨むと
北風!
波 風をうけて 予報より成長!
エギ師3名居られましたが
エギが 前に飛んでいってません
即決で Uターン
別の場所より出艇
漕いでも 漕いでも 遠浅
魚探 スイッチオン ですが
画面が動きません
良かったことは
パドリング スキルアップできました
パドリングとは 押しこむことでした
ヘタレが 普通の人の パワーを 獲得
今度 漕ぐのが 今から 楽しみです
雨の中 5kmほどの 航程を楽しみ
一旦 上陸
次に出艇できるところを探します
あっ! 今回お会いできました皆様
また お会いできれば よろしく です
12時頃 雨があがったので
再度 出艇を 試みますが
ザッ!バ~ン!無理です
今日はスキルの低い者の日ではありませんでした
えっ~! なんですって!
残念ながら お魚の報告は ありません
もちろん 釣りの用意はしていきましたよ
でも なにも ありませ~ん
タグ :カヤックフィッシング
2009年09月05日
初浮き
ついに 初浮けました
びんびん玉 45gを開幕投手に指名
開始すぐ 20m付近で ガッシー君
続けて 30m付近で 小さくても鯛? チャリコ登場

これで釣れるんヤ!
確信めいたものが生まれ、気分は最高!
どんどん 外海へ突き進みます
波も高くなり、時折 ヤバイと思う 波も来ます
前のカヤックなら 必死で 船首を 波に 合わせていたのですが
まったく ビッグゲームに その必要はありません 横からの波でも すばらしい安定
波を超える時も 体の軸がぶれることなく 乗り越えてくれます
ルアーは釣れる! 船は OK! もう鯛は取れたも同然!
しかも 中層ですが 魚探には お魚マークがいっぱい!
40m付近で ぐぐぐっ~。
大物!きたー!
まいて まいて まいて フッ。生命反応が消えました。
カヤックの下を 背が青く 尻尾の黄色い魚が走ります
つばす? シイラ? ツバス=刺身=家族満足そして 次回も釣りのお許しが頂きやすくなる!
めばりんぐ画伯さん提唱のパブロフの犬的釣行方程式が出来上がったと
釣ってもいないのに 刺身をたべている妄想に、 アホですね!
もう一度 先ほどのような当り 楽しましてくれます
ドラグを緩めの設定にしているので 楽しくてしょうがない 何度も潜ろうとしてくれます
で あがってきたのは シイラ 目測 50cmオーバー
楽しませてくれました そして お刺身が食卓から消えました
しかし よく 考えてみると シイラを釣り上げたというよりも
シイラに 取り囲まれていたんじゃないでしょうか? わが身の小ささを知りました。
釣り上げたシイラをネットで取り込みましたが
絡んだネットと魚を外そうと していると 急に 吐き気が
細かいことをすると 駄目みたいですね
ゴム製のネット考えます
今まで 乗り物酔いは一度も無いのに お初です
参りました! 降参!
びんびん玉 45gを開幕投手に指名
開始すぐ 20m付近で ガッシー君
続けて 30m付近で 小さくても鯛? チャリコ登場

これで釣れるんヤ!
確信めいたものが生まれ、気分は最高!
どんどん 外海へ突き進みます
波も高くなり、時折 ヤバイと思う 波も来ます
前のカヤックなら 必死で 船首を 波に 合わせていたのですが
まったく ビッグゲームに その必要はありません 横からの波でも すばらしい安定
波を超える時も 体の軸がぶれることなく 乗り越えてくれます
ルアーは釣れる! 船は OK! もう鯛は取れたも同然!
しかも 中層ですが 魚探には お魚マークがいっぱい!
40m付近で ぐぐぐっ~。
大物!きたー!
まいて まいて まいて フッ。生命反応が消えました。
カヤックの下を 背が青く 尻尾の黄色い魚が走ります
つばす? シイラ? ツバス=刺身=家族満足そして 次回も釣りのお許しが頂きやすくなる!
めばりんぐ画伯さん提唱のパブロフの犬的釣行方程式が出来上がったと
釣ってもいないのに 刺身をたべている妄想に、 アホですね!
もう一度 先ほどのような当り 楽しましてくれます
ドラグを緩めの設定にしているので 楽しくてしょうがない 何度も潜ろうとしてくれます
で あがってきたのは シイラ 目測 50cmオーバー
楽しませてくれました そして お刺身が食卓から消えました
しかし よく 考えてみると シイラを釣り上げたというよりも
シイラに 取り囲まれていたんじゃないでしょうか? わが身の小ささを知りました。
釣り上げたシイラをネットで取り込みましたが
絡んだネットと魚を外そうと していると 急に 吐き気が
細かいことをすると 駄目みたいですね
ゴム製のネット考えます
今まで 乗り物酔いは一度も無いのに お初です
参りました! 降参!